車好きのカーライフ

ゆっくりまったりな趣味ブログ。車に関する気になったニュースの備忘録など。

タクシーの初乗りが410円に!これって値下げ?値上げ?

1月30日から東京23区・三鷹市武蔵野市

タクシーの初乗り運賃(上限運賃)が730円から410円に引き下げられました。

料金だけで見ると320円安くなりましたが

今までは2.0kmで730円、改定後は1.052kmで410円。

えっ?距離が短くなっている・・・

これって本当に値下げされたの?σ(o´・Å・`o)??

 

運賃の比較例によると


1km

(改定前)730円 (改定後)410円 -320円安くなる

 

2km

(改定前)730円 (改定後)730円 変わらず

 

4km

(改定前)1,450円 (改定後)1,450円 変わらず

 

30km

(改定前)9,730円 (改定後)10,250円 +520円高くなる


 

短い距離だと値下げ。

約2km~6.5kmまでは値下げか値上げ。

長距離だと値上げになるようです。

 

東京の平均乗車距離は約4kmだそうなので

値下げか今までと変わらない料金で乗れる人が多いのではないでしょうか。

 

長距離でのタクシー移動だと高くなってしまいますが

タクシーで長距離移動するよりも

駅から病院など少しの距離の移動にタクシーを使いたい

という人の方が多いと思います。

まさにそういう高齢者や訪日外国人の人に気軽に乗ってもらえるように

世界標準に近い価格に引き下げられたそうです。

 

長距離で料金が高いのは仕方がないけど

短距離で料金が高いとどうしても『やめておこうかな』と利用から

遠のいてしまいますよね。

初乗りが安いと『乗ろうかな』という人も増えるはず!

 

「長時間待っていて410円だったら・・・」という意見もあるようですが

初乗り料金が値下げされたことで利用する人が増えて

上手くバランスが取れればいいなと思います。

 

初心者マークはずっとつけていてもいいの?

運転免許証を取得することができたら早速運転!

初心者マークを貼って運転しなければいけません。

でもたまに色あせた初心者マークをつけている車も見かけますよね。

どうして色が変わってもつけ続けるのか・・・(^_^;)

初心者マークはずっとつけていてもいいのでしょうか。

 

初心者マークについて

初心者マークの正式名称は「初心運転者標識

「若葉マーク」と言われることもあります。

 

普通自動車一種運転免許証の取得後1年間は

このマークを表示する義務があります。

 

見えやすい位置に、前と後ろの両方つけなければいけません。

 

ずっとつけていてもいいの?

1年間は義務がありますが

1年を過ぎて初心者マークをつけていても違反ではありません。

 

『これいつからつけてるんだろう・・・』

と思うくらい色あせた初心者マークを貼っていても問題はないようです。

 

ペーパードライバーで運転に自信がないという人が

初心者マークをつけている場合もあります。

 

注意したいポイント

免許停止になった期間があった場合

「運転免許証取得後1年間」に免許停止期間は

免許証の効力がないのでその期間は含まれません。

1年+免許停止になった期間が表示義務期間になりますので注意して下さい。

 

飲酒運転などで免許取消になって

免許を取り直した場合も初心者マークを表示しなければいけません。

 

必要でなければ・・・

前に初心者マークを四葉のクローバーのように

4枚つけいていた車を見たことがあります。

 

初心者マークはずっとつけていても問題ありませんが

正式名称は「初心運転者標識」で標識です。

 

表示義務が無くなり、必要でなくなったら

むやみにつけない方が良いでしょう。

 

運転に自信が無ければつけている方が安心ですね(*´˘`*)♡

シートベルト着用は全席義務!

平成20年(2008年)6月から

シートベルト着用が義務化されましたよね。

一般道、高速道路に関わらず

運転席や助手席はもちろん、後部座席でも

全席シートベルトをしなければいけなくなりました。

 

未着用だと・・・

未着用は違反になり、反則金はありませんが

違反点数1点

後部座席は高速道路のみ違反点数1点です。

 

負傷者や妊婦さんなど装着することが適当でない人や

やむを得ない理由がある場合以外の未着用は違反になります。

 

反則金はないし、違反点数も1点なので

違反しても、罰則は軽いように感じますよね。

違反した際の罰則は重いとは言えませんが

未着用で事故に遭った場合

その代償は大きなものとなるでしょう。

 

過去10年間のこんな統計も

未着用者が社外へ投げ出される確率

着用者の約15倍

 

未着用者が死ぬ確率

着用者の約22倍

 

約15倍、約22倍この数字を見ると

シートベルト装着がいかに大切かわかりますね。

 

シートベルトを未着用で事故に遭ってしまうと

被害者でも十分な補償が受けられなくなる可能性もあります。

 

被害者にもシートベルトをしなかったという過失がありますし

実際に被害者の過失が認められて

十分な補償が受けられなかった事例もあります。

 

昔は後部座席ではシートベルトをしなくても良かったですが

義務化された今は違反になります。

シートベルトは事故のときに命を守ってくれるものですので

運転するときは同乗者もシートベルトをしたか

ちゃんと確認しましょう。

(意外と高齢者の方は忘れているときもありますので^^;)

運転免許はATかMTどっちがいい?

運転免許証を取るときにまず考えるのは

AT(オートマ)かMT(マニュアル)どっちにしよう?

取るならどっちがいいのでしょうか。

 

違いは何?

AT(オートマチック・トランスミッション

  ↓

ギアの切替が自動

 

MT(マニュアル・トランスミッション

  ↓

自分でギアの切替をする

 

ATのメリット

アクセルとブレーキだけで簡単に操作ができる。

 

ですが、簡単に動いてしまうとも言えます。

パーキングにしていたりすれば別ですが

ブレーキを離せばアクセルを踏まなくても

車はゆっくり進んでいきます。

 

ATのデメリット

ATはAT限定の免許証なのでMT車は運転できない。

 

あとでAT限定の解除をすることは可能です。

 

MTのメリット

運転できる車の種類が多くなる。

MTの免許を持っていれば

MT車AT車も運転することができます。

 

MTのデメリット

操作が複雑で慣れるまでに時間がかかる

 

教習期間も少しですが長くなります。

 

現在多くがAT車です。

 

車が好き・運転が好き・MT車を運転したいという人は

MTの免許を取得するのも良いと思いますが

特にこだわりなどがなければ

AT限定でも困らないと思います。

 

ただ、会社の車がMT車という場合もあります。

営業職など職種によってはAT限定じゃない方が

いいかもしれません。

MTの免許を取ればMT車AT車も運転できるので

選択肢が広がることもあるかもしれませんね。

スタッドレスタイヤの交換時期は?

冬の雪道を走るときに欠かせない

スタッドレスタイヤの交換時期はいつなのでしょうか。

 

使用年数を確認!

何年使用しているか。

時間の経過とともにゴムは硬くなっていきます。

古いものはゴムが劣化していてヒビが入っているかも!?

 

ここも参考に

タイヤの横にある4桁の数字はいつ製造されたものかを表しています。

最初の2桁は「週」最後の2桁は「年」を意味していて

例えば「0216」だった場合は、2016年の2週となります。

 

ミゾを確認!

タイヤのミゾの深さを確認しましょう。

雪道などを走行できるミゾの深さの基準は

新品のときから比べて50%のところ。

 

『新品から50%なんてわからない!!』

新品のミゾの深さを覚えている人なんていないでしょう(^_^;)

ちゃんと目印があります!

 

プラットホームを確認!

ミゾの深さを確認できるプラットホームという目印があります。

タイヤの横の部分に矢印マークがあります。

その延長線上(地面と接する面)に

タイヤのミゾの一番低いところよりも少し高い、出っ張った部分があります。

そこがプラットホームです。

 

タイヤのミゾが減ってプラットホームが露出するとタイヤの交換時期です。

 

保管状態に注意

夏など保管している間に直射日光に当たったり

雨ざらしになっているなど保存状態によっては劣化を早めてしまいます。

 

スタッドレスタイヤの硬さをみてもらえるお店もありますので

心配な人は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

 

お店で装着してもらうのが一番確実ですが

自分で交換するときは事前にしっかりヒビ割れがないかなど

確認してから装着して下さいね。

渋滞中は何をする?みんながやってる暇つぶし

旅行、帰省で車移動するとよくある渋滞。

少しなら良くても

20km、30kmだと長時間車の中で暇ですよね。

ゆっくりしか進まない

しばらく動かないことも・・・

 

みんな渋滞の車の中で何をしているのか?

あるランキングによると渋滞中の暇つぶしの方法は

1位 カラオケ・歌を歌う

2位 しりとり

3位 周囲の車のナンバープレートを使ってゲーム

 

自分は何をしているだろうかと思い出したところ私は

・運転していなかったら寝る

・たまにスマホを見てみる

・音楽を聴く

この3つです。

小さい頃は、ある時期気に入っているなぞなぞの本から

問題を出したり、自分が答えたりしていましたo(*^▽^*)o

 

歌を歌うのは音楽を聴いていたら簡単にできるし

運転しててもできて定番とも言えそうですね。

 

しりとりは何人かでやらないと1人のときは向きませんね。

1人では寂しすぎますよね;^ω^)

 

周囲の車のナンバープレートを使ってゲーム

これは知らなかったし

このランキングが載っている記事には詳しいことは何も書かれていない。

どうやってゲームをするのか気になったので調べてみました!

 

ナンバープレートの数字を使って、+、-、×、÷ をして「10」を作る。

一番最初に「10」になる式を作れた人が勝ち

 

ナンバープレートが【12-34】だった場合

(2 x 4) + 3 - 1 = 10

※答えは1つじゃありません。

 

これは暇つぶしになりそうですね!

頭も使うし眠気防止にもなるかも!?

 

1人じゃなければ、本や携帯で調べて心理テストをしても良いですね!

10番目にすれ違う対向車の色を予想して当てるのも良いかもしれません!

なぜ高速道路は渋滞するの?

高速道路での渋滞。

事故や工事で道路が規制されてしまったら

渋滞するのは仕方がない。

道路の規制がないのに渋滞が発生するのはなぜなのでしょうか(´・ω・`)?

 

高速道路の渋滞の6割以上が「ザク渋滞」と呼ばれるもの。

「ザク」は「くぼ地」のことで

下り坂から上り坂に差し掛かるところのこと。

 

気づかない程のゆるやかな上り坂になると

自分では同じように走っているつもりでも

実はスピードが落ちてしまっています。

 

その車に後続車が追いついてブレーキを踏み

さらに後続車が追いついてブレーキを踏む

そして渋滞が発生してしまいます。

 

トンネルやカーブも自然渋滞が発生しやすい場所です。

スピースが落ちてしまう場所。

つまり、ブレーキを踏むと渋滞が発生しやすくなるということ。

 

そのためには、ある程度車間距離をあけた方が良いですよね。

あけ過ぎず、ちょうど良い車間距離を保って走っていても

『間があいている』と思って

車線変更してたまに入られたりしますが・・・

 

間に入られると車間距離が短くなって危ないので

少しスピードを落とすと

それがまた渋滞の原因に・・・

難しいものです。

 

昔は料金所での渋滞もありましたが

ETCが普及したためほぼ無くなったそうです。

 

料金所で止まってお金を払うことも少なくなりましたし

周りの車もほとんどがETCですんなり通り過ぎていきますよね。

 

技術の進歩も渋滞解消に一役買っているようです(*^-^)