車好きのカーライフ

ゆっくりまったりな趣味ブログ。車に関する気になったニュースの備忘録など。

世界初の「自動運転」による死亡事故、責任はメーカーにあり?

アメリカの自動車メーカーの「オートパイロット」が関与した

ドライバーの死亡事故が起こったが、調査結果は「製品に欠陥はなかった」

と発表された。

今後このようなことが世界で、日本で増えていくのでしょうか。

そして責任はメーカーにあるのでしょうか。

 

事故に遭った車にはオートパイロットといわれる機能がついていて

自動ブレーキ、車線キープ、前方車両の追い越しが自動でできるというもの。

 

これだけのことができれば運転手はかなり楽できる。

メーカーは「必ず両手を軽くハンドルにかけておいてください」

と何かあったときに対応できるように呼びかけていたようですが

オートパイロットを使うのは人間。

ルールを守らない人もいたようです。

 

記事によると事故は

自動運転車は高速運転中

対向車線を走行中の大型トレーラーが突然左折してきて

自動運転車は対応できずにトレーラーの右側から突っ込み

トレーラーと道路の間を通過し左側へ付き抜け

高速道のフェンスを突破して電柱に激突して大破し

ドライバーは死亡。

※日本では左側通行なので「?」と思いますがアメリカなので右側通行です。

 

調査結果で「製品に欠陥はなかった」

つまりメーカーは悪くないと発表されました。

 

メーカーは「自動運転ではなく運転支援機能」と説明していたところも

大きいでしょう。

どんな状況にも対応して自動で運転してくれるわけではないと

説明していたのなら、使う側の過信が招いた

最悪の結果だったのかもしれません。

 

実際に今回の事故ではトレーラーが左折を始めてから

衝突するまでに7秒ほど時間の猶予があったそうです。

 

ドライバーがどのようにオートパイロットを使用していたのかは

わかりませんが、もしハンドルに手をかけていたら7秒あれば

減速したり、衝突してしまったとしてももっと被害を小さく

できたかもしれません。

「7秒」は危険を感じたら何か行動を起こして最悪の事態を回避できる

可能性が十分にあります。

 

自動運転の技術が進んでも、機械が対応できる範囲は限られています。

運転を支援してくれているのであって

全て任せていいのではないということを忘れてはいけませんね。

自動車の「自動運転」でタクシーの運転手が減る!?

自動運転の技術が進むとなくなる仕事とは?

 

タクシーの運転手が減る

2020年の東京オリンピックでは会場周辺などで

自動運転のタクシーが走るようになるかもしれません。

 

最初は時速30kmほどのゆっくりな速度で自動運転車が走るようになるのでは

という声もありますが・・・

時速30kmといえば原付の法定速度と同じ。

原付が前に走っていても少し避ければ追い越すことはできますが

30kmとはいえ車を追い越すのは原付よりも難しいはず。

時速30kmの自動運転車が走っていたら渋滞にならないのでしょうか?

 

それに自動車の標識のない場所の法定速度は60km。

標識があれば40kmや50kmだったりしますが30kmだと遅いですよね。

交通ルールに従って運転するなら、例えば40kmの標識がある所は40kmで

それが終わったら今度は50kmと速度制限標識に対応しながら

運転しなければなりません。

 

最初は

運転席に座っている人間が標識を見てスピードを調整しながら自動運転。

もっと技術が進むと

標識に対応したスピードで自動運転。

 

こういう風に考えると完全に運転が自動化されるのはまだまだ遠そうですが

少しずつ自動の部分が増えればタクシーの運転手さんだって

減っていくのかもしれません。

 

自動運転車のタクシーは、話かけられたくない

目的地まで到着できれば料金が安い方が良いという人には良いですよね。

 

車内でタクシーの運転手さんと話しながらいろいろな情報を聞きたい人なども

いるでしょうからどんなに技術が進んでも人が運転するタクシーは完全にはなくならないと思います。

 

個性的なサービスのタクシーが増えて、より利用者に合ったタクシーが

選べるようになるのかもしれません。

それも楽しみですね。

自動車の「自動運転」運転手がいない車が走る日も近い!?

2016年にリオオリンピックが終わり

いよいよ次は2020年東京オリンピック

東京オリンピックに向けて様々な業界で準備が始まっています。

 

中でも自動車の「自動運転」はもうすぐ本格的に始まるとか。

今年の3月には沖縄県の公道で路線バス

秋には高速道路で大規模な実証実験が行われるなど

運転手のいない車が普通に走る日も近いのかもしれませんね。

 

自動運転には4つのレベルがあり

レベル1

衝突回避機能などのひとつの機能が自動で動く

レベル2

ハンドルの上に手を置いているだけで、人間はもしものときだけ対応する

高速道路で同じ車線を走り続ける間の自動運転など

レベル3

常に人が監視していなくても良い

レベル4

完全に機械が運転する

 

自動ブレーキ機能のついた車はもう各社で販売されていますし

自動運転機能のついた車も昨年から発売されています。

レベル1とレベル2の車はすでに普通に買える、乗れる時代になりました。

となると次はレベル3・・・

人が常に監視していなくても良い車の実用化でしょうか。

 

長距離の運転は疲れて事故を起こす危険性も高くなりますから

運転席に座っているけれど、常に運転しなくても良くなれば

長距離移動でも疲れにくくなり、その結果事故を減らすことができる

早くそんな社会になって欲しいですね。

車の色が濃い方が車内の温度は高いの?

白い車と比べると黒い車の方が暑い

こんな話は聞いたことがありませんか?

 

確かに暑い夏の日に黒い車のドアを開けるとき

白い車よりも暑いような・・・?

 

実際に表面温度は最大で20度以上も違う場合があるそうです。

 

車内温度はある実験では

黒い車の車内の最高温度が57度、平均温度が51度

白い車の車内の最高温度が52度、平均温度が47度

 

最高温度は5度、平均温度は4度の差がありましたが

車内温度はそれほど変わらないようですね。

 

他の実験を見ても室内の2時間後の温度差は最終的に5度でしたが

温度が上がるスピードは10分で10度近く差がついています。

やはり色の濃い車の方が室内温度が上がるスピードが速いようです。

 

長時間、車から離れる場合は、そんなに温度差はないですが

短時間でも室内温度が高くなるので、色の濃い車は

サンシェードを使用するなどしっかり対策することをオススメします。

 

また、赤ちゃんがやけどしないようにチャイルドシートにも

日よけカバーがあると安心です。

チャイルドシートは色が黒いデザインのものが多いですし

金具部分が金属だったりするので注意したいですね。

 

白や明るい色は光を反射しますが

黒や暗い色は光を吸収しますので

その分やはり色の濃い車の方が暑くなってしまいます。

 

室内の温度はそれほど差がないので

高級感があってカッコいい黒や濃い色の車が好きなら暑さを気にせず

好きな色の車に乗りたいですよね!

インターチェンジを間違えてもお金がかからない特別転回って?

高速道路で道を間違えてしまった

降りるインターチェンジを過ぎてしまった

 

高速道路は一方通行でUターンができないので

降りるインターチェンジを間違えてしまったら焦ってしまいますよね。

そんなときでも大丈夫!かもしれません。

 

特別転回はできるときはこんなとき

タイヤチェーンを持っていないとき

天候が悪いとき

事故などで道路が通行できないときなどの他に

降りるインターチェンジを過ぎてしまったとき

 

特別転回するときは有人ゲートへ

まずは必ず有人ゲートに行き、乗り越してしまったことを係員に伝えます。

 

ETCの場合は、出口の有人ゲートでETCカードを抜いて提示します。

Uターンして入り口の有人ゲートへ行き、そこでもETCカードを掲示します。

入り口のゲートを過ぎたらETCカードを挿入します。

 

現金の場合は、通行券にスタンプを押してもらいます。

 

 

特別転回すれば乗り越した分の料金は払わなくても良いのですが

必ず特別転回ができるわけではありません。

有人ゲートがない場所などできない場合もありますが

もしものときのために覚えておいて損はないですね!(^-^)

高速道路を逆走している車を見たときはどうする?

高速道路を逆走している車を発見したら・・・

考えただけでも怖くなりますね。

 

私は見たことがなのですが

情報版やハイウェイラジオで情報提供されています。

画像で見てみたところ

この先 逆走車有走行注意」のように表示されているようです。

情報版はしっかりチェックしないといけまんせんね!

 

ドライブレコーダーの事故映像を見ると

逆走車を発見してから車がぶつかるまでの時間が短い!

 

落下物なら落ちているだけなので

気づいてから落ちている場所に行くまでに

どうやって避けるのか少し考えられますが

走っている、それもこっちに向かってきている車なら

考える時間はほんの一瞬。

場合によっては考える時間もなくぶつかってしまうかもしれません。

 

逆走車を発見したら通報!

道路緊急ダイヤル #9910

最寄のサービスエリア、パーキングエリアの非常電話

料金所が近くにあれば料金所の係員でもOKです。

 

逆走車の8割以上が追い越し車線を走っている

逆走車の運転手は走行車線を走っているつもりでも

逆走であれば追い越し車線を走っていることになります。

そのため、走行車線を走っていれば逆走車と衝突する可能性も低くなります。

 

走行車線を走行中に同じ車線を逆走車が走っていたら

逆走車の運転手は追い越し車線を走っているつもりで

走行している可能性があるので

かなりスピードを出して走ってくるかもしれませんが

8割以上が追い越し車線を走っているそうなので

走行車線を走っている方が安全といえそうです。

 

逆走車を発見したら周囲の安全を確認し、速度を落としたり

路肩などに停車して逆走車が通過するのを待ちましょう。

 

高速道路を逆走するのはなぜ?

高速道路を逆走して起こる事故。

中央分離帯にガードレールがあれば走行車線がわかりやすい。

でも中央分離帯がない高速道路もあります。

中央分離帯がなく、前や対向車線に車がなかったら

分かりづらいのかもしれません。

ですが、高速道路の逆走はなぜ起こるのでしょうか。

 

行き先を間違えて逆走

目的の出口を間違えて逆走

行き先を間違えたり、出口を間違えると焦ってしまい

思わず逆走・・・

高速道路だと思うと余計に焦ってしまいますよね。

 

料金所に入って中央帯を横切ってしまい逆走

これは間違えて逆走していることに気がついていない

可能性が高い間違い。

危ない!(>_<)

 

逆走といえば「高齢者」のイメージがありますが

実は全ての年齢で逆走の事故は発生していて

意外と20~34歳も多いのです。

 

高齢者によるものが約70%と特に多いですが

免許を取ったばかりの若い世代でも件数は多く

運転に慣れた35~44歳は件数が少ないようです。

 

逆走を防ぐために

「逆走中」の看板や道路に矢印のある所もあるようです。

 

焦ってつい逆走したくなる気持ちも分からなくはないですが

間違えても高速道路では簡単に戻れません。

高速道路ではUターンもバックもできません。

前に進むしかありませんので

間違えに気づいても決して戻らず焦らずに

次のインターチェンジに向かいましょう。